特別区人事委員会トップページ > イベント情報 > 特別区職員技術職採用フォーラム報告2020

更新日:2022年3月17日

ここから本文です。

特別区職員技術職採用フォーラム報告2020

令和2年度特別区職員技術職採用フォーラム報告

令和2年度特別区職員技術職採用フォーラムは、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から実地開催はせず、特別区人事委員会特設ページにて「技術職職員紹介動画」を配信しました。
なお、動画に登壇した職員の詳細は、以下のとおりです。

内容

基調講演(土木造園(土木・造園))

テーマ:『だから私は特別区職員(技術職)になりました ~特別区技術職の仕事と魅力~』

講演者:髙梨 智之 氏(品川区 防災まちづくり部 公園課長)

講演者紹介(所属・職層等は、令和3年1月現在)

【経歴】

平成22年4月

品川区に入区(経験者採用)防災まちづくり事業部 都市整備下水道課 下水道整備係

平成25年4月

東京都建設局 道路建設部 計画課 木密路線整備係(派遣)

平成26年4月

防災まちづくり部 公園課 公園建設係

平成27年4月

防災まちづくり部 土木管理課 土木管理係長

平成28年4月

都市環境部 都市計画課 計画調整担当係長

平成29年4月

都市環境部 木密整備推進課長

令和2年4月

防災まちづくり部 公園課長

【皆さまへのメッセージ】

「歩道の段差が無くなって、車いすでも通行しやすくなった。」、「うちの地域の公園は人気の遊具でいつも子供がいっぱい。」、「古い家ばかりで火事が心配だったけど、建て替えが進んだね。」、「狭い路地ばかりで不便だったけど広い道路ができた。」住民が”当たり前”に快適に過ごせるまち。そんな”当たり前”をつくり、支えるのが私たち土木造園職の役割です。
私たちは、地域の皆さんとともに、日本の中枢である首都東京のまちづくりを最前線で進めています。ぜひ一緒にこれからの東京をつくり、支えていきましょう。
講演では、自らの経験を踏まえた特別区土木造園職の仕事内容ややりがいなどの魅力をお話しさせていただきます。

基調講演(建築)

テーマ:『特別区のまちづくり~建築職の魅力~』

講演者:深川 正浩 氏(大田区 まちづくり推進部 まちづくり計画調整担当課長)

講演者紹介(所属・職層等は、令和3年1月現在)

【経歴】

平成9年4月

民間企業に入社(ゼネコン)

平成21年4月

大田区に入区(経験者採用)教育総務部 教育総務課 施設担当

平成25年4月

計画財政部 施設管理課 施設管理担当係長

平成26年4月

まちづくり推進部 建築審査課 管理調査担当係長

平成28年4月

企画経営部 施設保全課長

平成29年11月

企画経営部 施設整備課長

令和元年7月

まちづくり推進部 まちづくり計画調整担当課長

【皆さまへのメッセージ】

特別区で建築職として働くことに、どの様なイメージをお持ちでしょうか。
建築確認や公共施設の整備は知っているかもしれませんが、それ以外にも、都市計画、都市開発、防災まちづくり、空家対策、バリアフリー、緑化、災害対応など、多くの業務に取り組み、まちづくりを推進しています。
これからのまちづくりは、従来の延長線上ではなく、社会情勢の変化を捉え、変えるべきものは変え、区民や事業者とともに柔軟に取り組んでいく必要があります
講演では、皆さんのイメージがより具体的になるよう、民間企業での経験を踏まえ、特別区建築職の仕事を紹介し、その魅力とやりがいをお伝えします。
さあ、一緒にまちづくりを推進しましょう。

基調講演(機械・電気)

テーマ:『いま求められる公務員技術者~特別区を支える機械・電気職~』

講演者:横田 幸利 氏(東京二十三区清掃一部事務組合 北清掃工場長)

講演者紹介(所属・職層等は、令和3年1月現在)

【経歴】

平成19年4月

東京二十三区清掃一部事務組合に入庁(経験者採用)新江東清掃工場 運転係 整備係

平成22年 4月

建設部 建設課 工場建設第二係

平成23年4月

建設部 建設課 工場建設第二係 主査

平成24年4月

特別区人事厚生事務組合へ派遣 特別区人事委員会事務局 試験研究室 主査

平成26年4月

江戸川清掃工場 整備係長

平成27年 4月

建設部 工場建設担当課長

平成30年4月

建設部 推進担当課長

平成31年 4月

北清掃工場長

【皆さまへのメッセージ】

区役所などの公共施設に入ると、明るい照明、夏は涼しく冬は暖かい空調、きれいな水が出る給排水設備など、様々な機械・電気設備が動いています。更には、家庭や事業所から出されるごみを処理する清掃工場など、私たち特別区の機械・電気職の技術者は、特別区で暮らす皆さんが快適に暮らしていくための環境を整備する仕事をしています。
具体的な仕事としては、公共施設の設備やプラントの計画、設計、施工、維持管理や民間企業が建設する設備の検査などがあります。多くの人が住む大きなまちだからこそ、多種多様な仕事があります。様々な仕事に取り組むことができ、数多くの技術と出会える特別区を一緒に支えていきましょう。

技術職職員による仕事紹介

現役職員の方々から、ご自身の印象に残った仕事現場や、1日の仕事のスケジュールなどについて紹介していただきます。

登壇者紹介(所属・職層等は令和3年1月現在)

土木造園

建築

機械

電気

23区技術職の現場ギャラリー

 

この記事に関するお問い合わせ先

所属課室:特別区人事委員会事務局任用課採用係

東京都千代田区飯田橋3-5-1

電話番号:03-5210-9787

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

 

 

 

TOP