情報をお探しですか?
特別区人事委員会トップページ > 採用試験について > 特別区職員採用試験・選考のご案内 > 令和5年度経験者採用試験・選考の試験・選考区分及び採用予定数
更新日:2023年3月17日
ここから本文です。
採用区分 |
試験・選考区分 |
採用予定数 |
(1)国籍・年齢 |
(2)職務経験 |
(3)資格・免許 |
---|---|---|---|---|---|
1級職 |
事務 (一般事務) |
177名程度 |
日本国籍を有する人で、昭和38年4月2日以降に生まれた人 |
民間企業等における業務従事歴が直近10年中4年以上ある人 業務従事歴は、1つの民間企業等での継続した経験のみを対象とし、複数の経験は通算しない |
「福祉」「児童福祉」「児童指導」は、社会福祉士若しくは児童指導員の資格を有する人又は保育士となる資格を有し、都道府県知事の登録を受けている人 「児童心理」は、学校教育法に基づく大学(短期大学を除く。)の心理学科を卒業した人又はこれに相当する人 |
事務 (ICT) |
18名程度 |
||||
土木造園 (土木) |
26名程度 |
||||
建築 |
27名程度 |
||||
機械 |
9名程度 |
||||
電気 |
9名程度 |
||||
福祉 |
37名程度 |
国籍を問わず、昭和38年4月2日以降に生まれた人 |
|||
児童福祉 |
17名程度 |
民間企業等における業務従事歴が直近10年中4年以上ある人で、そのうち、児童相談所等での業務従事歴が2年以上ある人 |
|||
児童指導 |
16名程度 |
||||
児童心理 |
12名程度 |
||||
2級職 |
事務 (一般事務) |
78名程度 |
日本国籍を有する人で、昭和38年4月2日以降に生まれた人 |
民間企業等における業務従事歴が直近14年中8年以上ある人 業務従事歴は、1年以上の期間について、複数のものを通算することができる。ただし、そのうち1ヵ所については、継続した4年以上の経験を有すること |
|
事務 (ICT) |
16名程度 |
||||
土木造園 (土木) |
9名程度 |
||||
建築 |
16名程度 |
||||
福祉 |
23名程度 |
国籍を問わず、昭和38年4月2日以降に生まれた人 |
|||
児童福祉 |
14名程度 |
民間企業等における業務従事歴が直近14年中8年以上ある人で、そのうち、児童相談所等での業務従事歴が3年以上ある人 |
|||
児童指導 |
8名程度 |
||||
児童心理 |
13名程度 |
||||
3級職 |
事務 (ICT) |
3名程度 |
日本国籍を有する人で、昭和38年4月2日以降に生まれた人 |
民間企業等における業務従事歴が直近18年中12年以上ある人 業務従事歴は、1年以上の期間について、複数のものを通算することができる。ただし、そのうち1ヵ所については、継続した4年以上の経験を有すること |
|
児童福祉 |
7名程度 |
国籍を問わず、昭和38年4月2日以降に生まれた人 |
民間企業等における業務従事歴が直近18年中12年以上ある人で、そのうち、児童相談所等での業務従事歴が5年以上ある人 | ||
児童指導 |
2名程度 |
||||
児童心理 |
6名程度 |
(注1)採用予定数は令和5年3月1日現在のものです。告示日に直近の採用予定数を発表します。
(注2)受験資格等は変更になる場合があります。詳細は告示日に発表する採用試験・選考案内を参照してください。
(注3)業務従事歴について
・令和6年3月31日現在を基準日とします。
・会社員又は自営業として、1つの事業に週29時間以上従事した経験が対象です。
・満22歳に達した日の属する年度の翌年度の4月1日以降の期間に限ります。
・事務(一般事務)以外の職種については、当該職種に関連した業務従事歴を要します。なお、「福祉」「児童福祉」の当該職種に関連した業務従事歴に、保育園における保育士としての職務経験は含みません。
・「福祉」「児童福祉」「児童指導」「児童心理」は、必要な経歴、資格、免許を有した後の期間が対象となります。
・「児童福祉」「児童指導」「児童心理」は、すべての採用区分において、1年以上の期間を通算できます。継続した4年以上の経験は必要ありません。
この記事に関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください