情報をお探しですか?
特別区人事委員会トップページ > 採用試験について > 東京23区役所への転職。
更新日:2025年3月7日
ここから本文です。
特別区とは、東京23区のことをいいます。一般的な市町村と同じように、「基礎的な自治体」として位置づけられており、区民にもっとも身近な行政を担っています。政令指定都市の区(行政区)との違いは、区長公選制、区議会、条例制定権、課税権などを持って運営されていることです。
特別区の役割は、23の自治体がそれぞれの地域特性を活かした政策を推進し、区民の期待に応えることです。大都市東京の確かな未来をつくるために、常に新しい課題にチャレンジしています。
特別区(東京23区)職員経験者採用試験・選考は、民間企業等での有用な職務経験を有する方を対象として、4月(福祉職のみ)及び9月に実施している試験・選考です。
採用区分は、業務従事歴により、「1級職」「2級職(主任)」「3級職(係長級)」の3区分に分かれています。
なお、I類採用試験との併願はできません。
試験・選考の詳細については、「特別区職員経験者採用試験・選考案内」、児童相談所等での経験を求める採用試験・選考ページをご覧ください。
「令和7年度特別区職員採用試験・選考 実施日程(PDF:45KB)」をご覧ください。
既にプレス発表している受験資格や試験内容の変更等に関しては、各リンク先のページをご覧ください。
令和7年度Ⅰ類採用試験【早期SPI枠・秋試験】、Ⅲ類採用試験、障害者を対象とする採用選考、 経験者採用試験・選考【春試験・秋試験】 試験・選考区分と採用予定数等 (PDF:224KB)
詳細は、告示日に発表する経験者採用試験・選考案内をご覧ください。
項目 | 試験・選考区分 | 内容 |
---|---|---|
第1次試験・選考 |
事務(一般事務) |
(1)教養試験(五肢択一式) |
事務(ICT) | (1)教養試験(五肢択一式) (2)ICT論文(1題必須解答) |
|
土木造園(土木) |
(1)職務経験論文(1題必須解答)※ (2)課題式論文試験(2題中1題選択解答) |
|
建築 |
(1)職務経験論文(1題必須解答)※ (2)課題式論文試験(2題中1題選択解答) |
|
機械 |
(1)職務経験論文(1題必須解答)※ (2)課題式論文試験(2題中1題選択解答) |
|
電気 |
(1)職務経験論文(1題必須解答)※ (2)課題式論文試験(2題中1題選択解答) |
|
福祉 |
福祉論文(1題必須解答) (教養試験は実施しません) |
|
児童福祉 |
職務経験論文(1題必須解答) |
|
児童指導 |
職務経験論文(1題必須解答) (教養試験と課題式論文試験は実施しません) |
|
児童心理 |
職務経験論文(1題必須解答) (教養試験と課題式論文試験は実施しません) |
|
第2次試験・選考 |
|
口述試験 |
※技術系職種(土木造園(土木)・建築・機械・電気)について、該当資格を有している方は、申込時の申請により、該当資格を有していることが確認できた場合、第1次試験・選考の職務経験論文を免除します。詳細は試験・選考案内をご確認ください。
(注)詳細は、経験者採用試験・選考案内をご覧ください。
項目 | 1級職 | 2級職(主任) | 3級職(係長級) |
---|---|---|---|
初任給 |
約282,100円 |
約321,200円 |
約375,100円 |
勤務時間 |
1週間あたり38時間45分で、原則として土曜・日曜・祝日が休みです。 |
1週間あたり38時間45分で、原則として土曜・日曜・祝日が休みです。 | 1週間あたり38時間45分で、原則として土曜・日曜・祝日が休みです。 |
休暇等 |
年次有給休暇(原則1年間に20日)、夏季休暇、慶弔休暇、妊娠出産休暇、育児休業等 |
年次有給休暇(原則1年間に20日)、夏季休暇、慶弔休暇、妊娠出産休暇、育児休業等 | 年次有給休暇(原則1年間に20日)、夏季休暇、慶弔休暇、妊娠出産休暇、育児休業等 |
勤務地 |
東京23区の各区役所等 |
東京23区の各区役所等 | 東京23区の各区役所等 |
(注)詳細は、経験者採用試験・選考案内をご覧ください。
試験・選考 |
主な職務内容 |
主な勤務予定先(例示) |
---|---|---|
事務 (一般事務) |
企画調整業務、システム関連業務、広報広聴関連業務、産業振興関連業務、教育関連業務、福祉関連業務、公会計事務等 |
本庁各課、出張所、保健所、福祉事務所 |
事務 (ICT) |
【1級職・2級職】 ICT利活用の推進・企画、ベンダー・関係各課との調整、システムの導入・管理・運営、サイバーセキュリティ対策等 【3級職】 ICTに関するプロジェクトマネジメント、ICT職の指導・育成、ICT利活用の推進・企画、ベンダー・関係各課との調整、システムの導入・管理・運営等 |
情報システム課、DX・ICT推進課、広報課、学校教育課、その他システム保有部署等 |
土木造園 |
道路・橋梁・公園等インフラ施設の設計・施工監理業務、都市計画等の企画・調査・調整等 |
都市計画課、都市整備課、土木工事課、道路整備課 |
建築 |
建築審査・構造審査、施設の改修改築設計・施工監理業務、施設営繕業務、施設管理分野、まちづくり等 |
都市計画課、都市整備課、建築課、営繕課 |
機械 |
機械設備の計画・設計・施工・監督・維持管理業務等 |
建築課、営繕課、環境課、清掃工場 |
電気 |
電気設備の計画・設計・施工・監督・維持管理業務等 |
建築課、営繕課、清掃工場 |
福祉 |
児童・高齢者・心身障害者等に対する相談援助業務、各種事業の企画・立案・実施、生活保護ケースワーカー等 |
福祉事務所、高齢福祉課、子ども家庭支援センター、心身障害者福祉センター、児童相談所、一時保護所 |
児童福祉 |
児童の福祉に関する相談対応、児童・保護者・関係者等への支援・指導等 |
児童相談所、一時保護所、子ども家庭支援センター |
児童指導 |
一時保護している児童の生活指導・学習指導・行動観察・行動診断等 |
児童相談所、一時保護所、子ども家庭支援センター |
児童心理 |
児童・保護者等に対する心理診断・心理療法・カウンセリング等 |
児童相談所、一時保護所、子ども家庭支援センター |
(注)清掃工場や児童相談所など配属先や職務内容により、交替制勤務や夜間勤務の可能性があります。
過去の実施状況については、特別区職員採用試験(選考)実施状況をご覧ください。
過去の試験・選考問題をご覧ください。
よくある質問をご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください