情報をお探しですか?
ホーム > 組合の概要(特別区人事・厚生事務組合について) > 財政 > 令和3年度決算概要
更新日:2022年11月28日
ここから本文です。
令和3年度 特別区人事・厚生事務組合の決算概要
令和3年度の特別区人事・厚生事務組合一般会計当初予算額は82億6,350万8,000円でしたが、その後、財政調整基金等への積立額等の補正を行い、最終予算額は86億3,243万7,000円となりました。
歳入歳出の決算額は、歳入が77億4,132万2,925円(対前年度比6.9%の減)、歳出が73億2,672万9,184円(対前年度比5.3%の減)となりました。
それぞれの内訳は図1のとおりです。
図1 令和3年度特別区人事・厚生事務組合一般会計決算額
各区からの分担金は、総額44億5,092万6,468円(対前年度比0.1%の増)となり、一区当たり平均の分担金は、約1億9,400万円でした。
そのほか、路上生活者対策事業等に係る都支出金、厚生関係施設運営に係る受託事務収入等がありました。
なお、一般会計における過去5年間の特別区分担金の額と歳出額の推移は表1のとおりです。
年度 | 特別区分担金 | 一般会計歳出 | ||
---|---|---|---|---|
歳入額(千円) |
対前年度比(%) |
歳出額(千円) | 対前年度比(%) | |
平成29年度 | 3,820,168 | 3.8 | 8,006,757 | 8.6 |
平成30年度 |
3,885,000 |
1.7 | 7,474,835 | -6.6 |
令和元年度 | 4,325,734 | 11.3 | 7,743,422 | 3.6 |
令和2年度 | 4,448,216 | 2.8 | 7,739,054 | -0.1 |
令和3年度 | 4,450,926 | 0.1 | 7,326,729 | -5.3 |
21億6,795万8,532円(人事事務に従事する職員の人件費及び退職手当等を含む)
総務事務及び監査事務等を行うとともに、今後の退職手当見込額を踏まえ、財政調整基金への積立を行いました。
5,081万4,282円
人事制度の調査研究、労務交渉及び職員相談等に関する事務を行いました。各交渉等の実施回数は、団体交渉20回、小委員会交渉4回、専門委員会交渉18回でした。また、職員相談件数は622件でした。
3億5,623万3,505円(研修事務に従事する職員の人件費を含む)
秋葉原の東京区政会館分室において、専門研修、児童相談所関連研修、職層研修、清掃研修、ステップアップ研修、自治体経営研修、サポート研修の体系区分により共同研修を実施しました。共同研修の実施回数は279回、受講者数は13,835人でした(試行研修を含む)。
1,995万385円
特別区に関する訴訟、調停及び起訴前の和解に関する事務を行いました。訴訟事件受任件数は133件、終了件数は156件、係属件数は100件でした。
1億4,001万4,857円
特別区の非常勤職員に係る公務上または通勤途上の災害に対する補償及び特別区職員の公務上または通勤途上の災害に対する見舞金の支給を行いました。非常勤職員公務災害補償費の支給実績は679件、特別区職員公務災害見舞金の支給実績は75件となりました。
2億3,490万3,685円
特別区人事委員会において、23区職員の採用試験・選考、管理職選考、給与勧告、公平審査等の事務を行いました。
採用試験・選考全体の受験者数は1万7,389人、合格者数は3,676人となりました。
24億3,555万4,142円(厚生事務に従事する職員の人件費を含む)
生活保護法に基づく更生施設(8施設)、宿所提供施設(9施設)及び社会福祉法に基づく宿泊所(3施設)の管理並びに利用者支援、施設整備を実施しました。
一般施設整備については計55件の改修工事を行いました。
また、新型コロナウイルス感染症の拡大防止支援として、感染防止対策のために発生する経費を厚生関係施設に対して支出しました。
15億1,879万9,549円
路上生活者あるいはそのおそれのある失業者等を援護するため、巡回相談、自立支援、地域生活継続支援を行うとともに、長期化、高齢化した路上生活者に対する居住支援を行う支援付地域生活移行事業を昨年度に引き続き実施しました。
自立支援における自立支援センター入所者は延べ519人、巡回相談件数は延べ5,107件、地域生活継続支援事業における訪問相談件数は延べ1,024件、支援付地域生活移行事業における入居者数は40人でした。
5,501万4,860円(教育事務に従事する職員の人件費を含む)
特別区人事・厚生事務組合教育委員会において、幼稚園教員採用候補者選考を行いました。受験者数は306人、合格者数は9人、補欠者は35人となりました。
そのほか、園長・副園長・主任教諭昇任選考及び各職層に応じた研修等を行いました。
3億4,733万4,709円
組合債の元金及び利子の償還を行いました。
厚生関係施設再編整備計画に沿って実施している改築・改修等工事に係るものです。
なお、令和4年3月31日時点の組合債の残高は37億1,318万9,744円で、過去5年間の各年度末現在の残高推移は表2のとおりです。
年度 | 地方債残高(千円) |
---|---|
平成29年度 | 4,589,218 |
平成30年度 | 4,475,631 |
令和元年度 | 4,340,902 |
令和2年度 | 4,022,667 |
令和3年度 | 3,713,190 |
この記事に関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください